~よもぎでととのう~

心とからだをリセット!無になれる贅沢な空間。
毎日がんばっている自分に温かいプレゼントを。
国産・無農薬・無着色の上品な食べられるよもぎ蒸しです!

よもぎ蒸しとは

よもぎ蒸しは、専用の壺の中に水とよもぎ、その他の薬草などをいれて、コンロでぐつぐつと沸騰させ、その蒸気で下半身を温める韓国の伝統的な民間療法です。

よもぎ蒸しは、下半身を中心に皮膚や粘膜に直接蒸気を当て、子宮の周りを温めます。
よもぎのエキスを含んだ蒸気を粘膜や皮膚から吸収させることにより、女性特有のお悩み(生理通や生理不順、更年期で悩まれている方)や冷えなどに嬉しい作用があります。

また、体を温めることで、新陳代謝や免疫力を高め、よもぎの持つ殺菌の力により、スッキリ作用も期待できます。
当店のよもぎは、国産のよもぎの中でも抗酸化力がとても高い、沖縄産のよもぎ(ふーちばー)を使用するメーカーの原料を厳選いたしました。

「よもぎ蒸し」の歴史

よもぎ蒸しは、600年も前から韓国で行われてきた民間療法です。
産後によもぎ蒸しをすることによって、『産後の肥立ちが良くなる』と言われ、
各家庭で行われてきました。
子宮や下半身を温めることで、体調が早く回復したようです。
また、婦人科系の症状でお悩み方にも、よもぎ蒸しで体を温めることで
その悩みが和らぐと評判になり、各地に広まっていったようです。

こだわり1

沖縄の契約農家から仕入れた無農薬原料を使用

沖縄では、よもぎは「フーチバー」と呼ばれ、本土のよもぎに比べて香りや苦みもマイルドなのが特徴です。
沖縄の方言で「フーチ」は病気を治す、「バー」は葉。
病気を治す葉という意味です。

フーチバーは、にしよもぎという種類のよもぎで、沖縄の伝統的な農産物です。
沖縄では八百屋やスーパーでもよく売られており、昔より少なくなったとはいえ、県外に比べ圧倒的に食卓にならんでいます。

当店のよもぎは、にしよもぎを低温で乾燥させ、成分が出やすい大きさに刻み使用しております。
よもぎ蒸しを行う際、よもぎの成分を含んだスチームを粘膜や皮膚から吸収させるため、体への影響を考え100%国産無農薬栽培「食品グレード」の沖縄産よもぎにこだわりました。

こだわり2

よもぎ蒸しに使用する道具も日本規格の安心品質

一般的なよもぎ蒸しには、黄土で作られた素焼きの座器や壺が使用されていますが、菌の繁殖や汚れの付着などの防止を考えた場合、とても不安が残ります。

当店が導入した『温活よもぎ屋』さんでは、リゾートホテルや温浴施設などで使われる陶器製のお風呂を作っている、実績豊富な陶器メーカーに相談。よもぎ蒸しで使用する座浴器や壺は、菌の繁殖や汚れなどの染み込みを防止するためにも、釉薬(ゆうやく)を塗った製品でないと問題が発生する可能性が高いことから、座浴器は、安全性や耐久性を重視して設計を行い、また、スチームのまわりかたも考えて、何度も試作を重ねて完成したものを採用しました。
壺も熱の伝わり方や耐久性、そして遠赤効果が高まるように、特殊な遠赤土鍋用の粘土を使用して焼き上げられた逸品です。

こだわり3

漢方理論に基づいて配合されたよもぎパック。

当店で取り扱う温活よもぎ家さんの「和漢よもぎパック」は、大学や研究機関と協力して、漢方理論に基づき、よもぎの他に10種類の厳選された和漢植物の組み合わせで配合されています。お茶のようなマイルドな香りが特徴で、香りからリラックス効果も期待できます。
今までよもぎ蒸しのきつい匂いが苦手な方にもおすすめです。

10種の厳選【和漢植物】
高麗ニンジン
高麗ニンジン
ベニバナ
ベニバナ
チンピ
チンピ
ナツメ
ナツメ
カンゾウ
カンゾウ
ケイシ
ケイシ
レイシ
レイシ
クコシ
クコシ
ウイキョウ
ウイキョウ
キッカ
キッカ

こだわり4

岡山理科大学濱田教授指導のもと開発された商品。

当店が取りあつかう『温活よもぎ家』さんのよもぎ蒸しは、岡山理科大学発バイオベンチャーマイスターバイオ(株)代表者である岡山理科大学理学部 臨床生命科学科 濱田博喜名誉教授の指導のもと開発された商品です。
濱田教授の研究では、沖縄産のにしよもぎ(フーチバー)は、一般的なよもぎに比べて、抗酸化力において「数倍の効果がある」と言うデータも取れているメーカーのものを選んでご提供いたします。